岩手労働基準協会

協会本部へのお問合せ

事業主ならびに働くすべての人が安心で快適に働ける職場環境を目指すために!

最終更新日

新着情報

  • 2025.08.18
    【就業環境整備改善支援セミナー及び過重労働解消セミナーの開催について】
     岩手労働基準協会では、厚生労働省の委託を受けて株式会社広済堂ネクストと連携して「誰もが安心・活躍できる働き方と職場をめざそう」をテーマに、 9月2日(火)14:00~16:30に盛岡市盛岡駅西通り「マリオス地域交流センター」において、就業環境整備改善のための支援セミナーを開催します。
     また、脳・心臓疾患や精神障害にかかる労災補償が増加し続け、過去5年間で最多となる中、 過重労働解消をテーマに、11月11日(火)14:00~16:30に盛岡市盛岡駅西通り「マリオス地域交流センター」において、過重労働解消セミナーを開催します。
     セミナーでは、最近の法改正の内容を「わかりやすく!」を基本に解説し、人事労務と安全衛生の取組についてのノウハウを提供するとともに、最新の法令を盛り込んだテキストを配布し、自主的な取組を支援することとしております。
     事業の経営者及び人事労務担当の皆様にとって、必見の情報が盛り込まれておりますので、是非この機会を逸することなく、ご参加いただければ幸いです。
     参加は無料です。セミナー盛岡開催のチラシはこちら
    申込みは、下記からお願いします。R7年度就業環境整備|就業環境整備・改善支援セミナーについて
  • 2025.08.18
    【令和7年度全国労働衛生週間の実施に伴う協力依頼・岩手労働局長からの協力依頼】
     全国労働衛生週間が10月1日から10月7日までを本週間、9月1日から9月30日までを準備期間として実施されます。今年度のスローガンは「ワーク・ライフ・バランスに意識を向けて ストレスチェックで健康職場」として、労働衛生意識の高揚と事業場における自主的労働衛生管理活動の促進として取り組まれます。令和7年度においても、引き続き実施要綱に基づき労働衛生管理活動をより一層展開されますようお願い申し上げます。実施要綱と岩手労働局長メッセージは、こちら
  • 2025.07.23
    【第1種衛生管理者試験準備講習のお知らせ】
      今年度2回目の第1種・第2種衛生管理者の出張試験が、令和7年12月6日(土)に盛岡市盛岡駅西通1-7-1の岩手県民情報交流センター「アイーナ」で行われます。当協会では、国家試験出張特別免許試験(試験申込受付期間10月6日~15日)の実施に合わせ、今回は「第1種衛生管理者免許試験準備講習」を開催いたします。
     出題傾向を基に重点事項を絞り込み講習を行っており、受講された方々からたいへんご好評をいただいております。受験予定の皆様の受講をお待ちしております。
    詳しくは、当協会ホームページの講習開催案内(8月1日以降掲載)をご参照願います。
    ◇第1種衛生管理者免許試験準備講習
    日時 : 10月16日(木)、17日(金)、20日(月)、21日(火) の4日間
    会場 : 盛岡市北飯岡 岩手労働基準協会研修センター
  • 2025.07.23
     【公益財団法人安全衛生技術試験協会東北安全衛生技術センターからのお知らせ】
    『第1種・第2種衛生管理者出張特別免許試験(盛岡)の実施について』
      今年度岩手県において2回目となる「衛生管理者出張特別免許試験」が、令和7年12月6日(土)に盛岡市盛岡駅西通1-7-1の岩手県民情報交流センター「アイーナ」で行われます。
    詳しくは、安全衛生技術試験協会東北安全衛生技術センターホームページをご参照願います。
    URL https://www.exam.or.jp/center_tohoku/
  • 2025.07.22  【公益財団法人 岩手労働基準協会:夏季休暇・夏季休日のお知らせ】
     当協会では8月13日から16日までを夏季休日としておりますが、
    8月12日(火)を「国の休暇しやすい環境づくりにおける計画的年休付与制度や柔軟な働き方・休み方推進」の観点から、誠に勝手ながらお休みとさせていただきます。但し、盛岡支部と一関支部においては休館せず、その他の本部・支部におきまして休館とさせていただきます。何かとご不便をお掛けすることと存じますが、何とぞご了承くださいますよう、宜しくお願い申し上げます。
    休業休館期間:8月9日(土)から17日(日)まで
    (盛岡支部・一関支部は8月12日開館)
  • 2025.07.02
     【中災防東北安全衛生サービスセンターからのお知らせ】
     経営トップ層向け 『統括安全衛生管理者セミナー(10月7日)』 の開催について
     中央労働災害防止協会(中災防)東北安全衛生サービスセンターは、事業場の安全・衛生に関する業務の統括管理を行う「統括安全衛生管理者」の職務が多岐にわたることから、統括安全衛生管理者に限らず事業場のトップの方々などへのセミナーを開催いたします。
    詳しくは、こちらのチラシをご覧いただき、下のURLからお申込み願います。中災防東北安全衛生サービスセンターURL (お申し込みはWEBで) 
    https://www.jisha.or.jp/tohoku/seminar/b1280_admin.html
  • 2025.07.01
    1人親方
    【全基連事業『建設業の一人親方等に対する安全衛生教育支援事業』】の開催について
     事業の目的:建設現場においては、いわゆる一人親方等も労働者と同様な作業に従事しており、労働災害と同様に業務中の災害も多数発生しています。その一因として一人親方等は安全衛生に関する基本的な知識を十分に付ける機会を得られないまま、作業に従事している状況があると考えられます。このため、厚生労働省委託事業として、一人親方等の業務の特性や作業の実態を踏まえた安全衛生に関する研修会を開催し、建設現場における技術指導の実施を通じて、一人親方等の安全衛生に関する知識習得等を支援し、安全及び健康の確保を図ることを目的とします。詳しくは、こちら
  • 2025.06.16
     【岩手労働局からのお知らせ「個人ばく露測定定着促進補助金」】
     令和6年4月から新たに化学物質の自律的管理に関する規制がすべて施行となり、リスクアセスメント対象物を 製造し、又は取り扱う事業者は、リスクアセスメントの結果に基づき、作業を行う労働者へのばく露をできる限り 低減することなどが義務となりました。このリスクアセスメントの一環として実施したり、適切な呼吸用保護具の 選定のために実施される「個人ばく露測定」を行う事業者に、費用の一部を支援する「個人ばく露測定定着促進補助金」が交付されます。ぜひご活用ください。
     つきましては、リーフレットを掲載いたしますので、各事業所様はご参照願います。
    リーフフレットはこちら
  • 2025.08.01
    令和7年10月迄の講習会のご案内を更新しました。
  • 2025.05.22
     【全基連からのお知らせ】
     『個別労働紛争の防止・解決のための労働法制普及・啓発事業』個別労働紛争解決研修のご案内
     《厚生労働省委託事業:公益社団法人全国労働基準関係団体連合会(略称:全基連)が受託》
     近年、解雇、労働条件の引き下げ、いじめ・嫌がらせ、雇止めなど、労働者個人と事業主との間の職場内トラブル(個別労働紛争)が頻発しています。こうした中にあって個別労働紛争の発生を予防するとともに、発生した労働紛争に適切に対応し、労働者が安心して働ける職場環境を整備することは、今や経営の最重要課題の一つとなっています。
     本研修は、職場内の個別労働紛争の発生を防ぐとともに、発生してしまった紛争を早期に、円滑かつ適切に解決できる人材を育成することを目的として、①紛争の争点を把握し整理する能力、②争点ごとに事実関係を調査し、正確に把握する能力、③法令、判例や就業規則を踏まえ、有効な解決手段を見出す能力などを付与・向上することを目的として国の事業として開催するものです。
    研修は、「基礎研修」と「応用研修」で構成されます。
    個別労働紛争解決研修(基礎研修、応用研修)、労働判例・政策セミナーの募集を開始しました。
    詳しくは、こちら
    申込手順は、こちら
  • 2020.01.06
    会員専用ページにアクセスする場合は、基準情報誌最新号の編集後記の下欄を確認ください。
© 岩手労働基準協会. All rights reserved.